「未分類」カテゴリーアーカイブ

品川から新幹線に乗りました。

品川から新幹線に乗りました。
品川から新幹線に乗りました。
さて、本日は大井町にある日本民謡協会が主催する民謡民舞少年少女東京大会(予選)に参加して来ました。
先程の記事でもご紹介しましたが、小学456年生の部にて、9位(優秀賞)に入賞し、9月に開催される全国大会への出場権を頂いたわけですが、上位20名が予選通過する中で、4年生にも拘わらず、その中で9位は健闘したと思います。
これで3回予選大会に参加して、3度とも通過する事が出来ました。
あれだけ全く練習をしないで、成績を残せる次女は本当にラッキーだと思います。
平安会館のCMしかり(^_^;)
入賞して本人が私に言ったセリフ。 『民謡は私にとっては趣味なの、大会には出ろって言われれば参加するけど、私にも夢があるんだから』だそうですf^_^;
どこまでもスカシタ奴です。それとも大物?(^_^;)
もしかすると、世の中には努力せずとも、自分の思惑とは違うところで成功や運を掴んでしまう人がいるのかもしれません。
今…人生最高の時で、ドンドン下降の人生を辿らないように『人生努力も必要な事』を叩き込まねば…(笑)
大人の予選大会は8月。いざ私の運は?
☆⌒(>。≪)nokoyokoi
※NOKOのライブ&イベントスケジュールはこちらをご覧下さいませ →http://www.airplant-studio.jp/music/

民謡民舞少年少女東京大会

民謡民舞少年少女東京大会
民謡民舞少年少女東京大会
今日は品川区にある日本民謡協会にやってきました。
朝から開催されている東京大会には幼稚園から中学生までの115組の子ども達ががエントリーしています。
さて、2年振りに挑戦した次女。 練習中に歌詞を忘れる始末で、どうなることやらと思っていたのですが、小学4・5・6年生の部にて、9位優秀賞を頂く事が出来ました(^-^)g”
同じ部門にエントリーした茨城支部の咲希ちゃんも7位優秀賞に輝き、9月に開催される全国大会に、一緒に出場出来る事になりました(*^_^*)
あとは、一番お兄ちゃんの禎章くんの中学生の部の結果を待つのみです。
ちょうど変声期を迎え、大人の声に変わりつつある禎くんですが、しっかりと歌えたので、多分入賞出来ると思います。
中学生は既に大人はだし。小さい頃から民謡にドップリ浸かっている子供たちはなかなか聴かせてくれます。
でも今年はちょっとレベルの差があったようなf^_^;
それにしても…努力、精進という言葉がトコトン苦手で、最近、民謡にもなかなか真剣になれない次女。
今後はどうするのか?もっと真面目に練習したら、もう少し磨かれるような気はするんですが…(笑)
とりあえず全国大会組に残れて、やれやれ(^_^;)
☆⌒(>。≪)nokoyokoi
※NOKOのライブ&イベントスケジュールはこちらをご覧下さいませ →http://www.airplant-studio.jp/music/

こんな優れ物

こんな優れ物
こんな優れ物
昨夜は19:30から伊勢にて、ついに踊り子さんも加えた合同練習に参加してきました。
昨夜まで行われていた名阪の集中工事に備えて、迂回路をプリントアウトし、その上で16:00には出発した私。 しかしそんな心配もよそに、合同練習の1時間前には到着できて、まずはホッ…としました。
さて、広い練習場に入ると、正木豊鶴先生がまず、ゴソゴソと出してきたのが、コレ!(写真)
20数年振りにレコードのプレーヤーを見ました。
何でこんな物を先生が持ち出したかと言うと…実はコレはポータブルのPA(音響機材)なんです(>_<)
よく話を聞くと…先生の亡くなられたお母さんが購入した物らしく、少なく見積もっても25年以上は経過していると思われます。
しかもこの機材、ただのPA(音響機材)ではなく、ご覧のようにレコードプレーヤーやカセットデッキが付いているだけでなく、フタの部分が実はスピーカーで、金具を外して、更に内蔵されている長いシールドを右側の本体に差し込めば、セパレートのスピーカーから音が拡声されるというもの。
いやいやこれで驚いてはいけません。
実はこれにはマイクが2本付いていて(キャノン×ミニピン)、シールドを本体に差し込めば、プレーヤーやカセットの音源を流しながら、歌まで歌えるんです。
残念ながらエフェクター(効果)は付いてはいませんでしたが、声を拡声するには十分機能していました。
それにしても、一体コレは当時、どれくらいの値段で購入されたのでしょう。
こんな機材が、しかもポータブルで、家庭用に普及していたとは驚きです。
そしてなんとボディには『ビクター』のロゴプレートが輝いていました。
今回はマイクの拡声の為だけに使用したわけですが…一体どんな方が使用していたのか? カラオケが定着する前、スナックなどで、活躍したとか? なんだか気になる大発見ですよね。
さて、それにしても正調伊勢音頭は本当に難しいです。 多分、毎日声が枯れるまで、何十回も練習しました。
今回こそ完璧だと思ったんですが、5〜6人の三味線や鉦(カネ)、和太鼓をバックに歌うと、どうしてもテンパってしまう。
踊りの先生からは『もう少しやね』と三重弁で言われてしまいました(笑)
ハァ…(;_;) 来週ついに最終練習ですから、『もう少し』頑張らなくては。
☆⌒(>。≪)nokoyokoi
※NOKOのライブ&イベントスケジュールはこちらをご覧下さいませ →http://www.airplant-studio.jp/music/

花粉とダイソン

花粉とダイソン
ここのところ、かなり強烈に花粉症の症状が出ているので、リビングを入念に掃除機かけて、お散歩から帰宅した愛猫、ザッシュのシャンプーをしました。
とんだとばっちりでシャンプーをされたザッシュは、ペロペロ散々身体中を舐めまわして(せっかく洗ったのに、臭い口で舐めないでよ。たくさん舐めると、毛をたくさん食べちゃうから、吐いちゃうよ〜f^_^;)、家中でこの時間最も陽射しが入る窓に移動して、日向ぼっこです。なんか眠い?
それにしても昨年の年末に『今なら年内に間に合う』というテレビショッピングの巧妙な手口にまんまと引っ掛かり、長女に借金までして購入したダイソン(^-^)g”
確かに絨毯等の目に見えないホコリや猫の毛は吸い取れるんだけど、しか〜し、気に入らないところが2つ。
まずこの時代(音が小さい掃除機が主流の時代)に、驚く程、音が大きい事(ザッシュは一目散に逃げちゃいます)。
そして次にザッシュが猫トイレから掻き出した猫砂の破片や餌のこぼしカス、子どもや旦那の食事のこぼしカス等、5mm程の大きさになると、もう吸い取れない事です。
う〜ん(T_T) それって家だけ?
ヘッドを一々取り替えなくても、イッキにザザ〜ッ!って吸い取ってしまいたいと願うのは私だけではないと思いますが(>_<)
これまで大満足した掃除機ってホントに出会った事がありません。
家電好きの皆様、是非是非教えて下さいませm(_ _)m
☆⌒(>。≪)nokoyokoi
※NOKOのライブ&イベントスケジュールはこちらをご覧下さいませ →http://www.airplant-studio.jp/music/

暑いの?寒いの?

何だか寒いのか、暑いのか?温度調整が出来ていないようで、汗をかくのに、くしゃみが出て苦しい〜(T_T)
喉はガラガラするし、目は涙目だし…多分、花粉症何だろうと推察しているのですが…。
昼間窓を開けると、涼しい風が入ってくるので、それがいけないのかも?
スギやヒノキの花粉と同じく、カモガヤ(稲)系の植物もNGなので、稲に穂が出て、草が生い茂り出すと、またまた花粉症がひどくなるようです。
ハァ〜。
気持ちいい季節なのに、苦しいなんて、悲しい〜(>_<)
皆さんは大丈夫ですか?
☆⌒(>。≪)nokoyokoi