「未分類」カテゴリーアーカイブ

民謡民舞少年少女東京大会

民謡民舞少年少女東京大会今日は東京都南品川にある財団法人日本民謡協会にて、民謡民舞少年少女東京大会が開催され、長女は中学生の部に、次女は小学生123年生の部に出場し、二人とも見事に?(何とかf^_^;)優秀賞を頂き、8月23、24日に開催される全国大会へと駒を進められる運びとなりました(^_^)v 応援メールを下さった、さっちゃん様ありがとうございましたm(_ _)mこれも一重に日頃から二人の子どもを応援して下さる皆様、そして東京への軍資金をヘルプしてくれる母のお蔭だと思っています。 8月に開催される全国大会は予選を通過した全国の子ども達が山盛り集まる大会!中でも奄美諸島からやってくる子ども達は、みんな“元ちとせさん”のような独特な歌い回しをするだけでなく、例え小1の子でさえ、100%自身でサンシンを奏でながら、いわゆる弾き語りをします。独特な歌い回しだけでも驚くのに、弾き語りをしながら、小学生にむせぶように歌われちゃった暁には、本当に涙が出ちゃいますよ。これ本当! それにしても中3のこの忙しい時期に、民謡の発表会(6/22)にピアノの発表会(8/2)に民謡の全国大会(8/23、24)まで決まった長女…!これも何か意味があるのかな…と(^_^;)

民謡民舞少年少女東京大会さて、東京。今回は大井町が最寄り駅だったので、品川に泊まりました。品川はこの10年程の間に目覚ましくお洒落な街に変身しました。品川プリンスやエプソンアクアミュージアムまでの道は、石畳が続き、コジャレたカフェやブティックが並びます。また私のイチオシは品川駅構内にある『ecute』!東京土産は勿論、レストランから有名割烹のお弁当屋さん、マフィン屋、ドーナツ屋、アイスクリーム屋、花屋、本屋、メガネ屋に至るまで50件近くの店が集まるショッピングゾーンです。今日も私のお気に入りのカスピ海ヨーグルト専門店『カスピーネ』のドリンクバーで、黒ゴマと竹炭入りの真っ黒いヨーグルトを飲み干してきましたよ。 さて新幹線はまもなく愛知県へ。二人の子ども達の健闘を讃えて!お疲れさん!nokoyokoi

民謡民舞少年少女全国大会

6月1日は日本民謡協会が主催する上記大会の東京大会が協会本部にて開催されます。昨年この大会に初出場し部門準優勝をした次女。例年なら東京のホテルに泊まる!というだけで、大喜びだったチビの様子が今年はちょっと違います。『明日は何で東京に行くんだっけ?』『民謡の予選があるからだよ!』と話すと『東京、嫌だな[E:coldsweats01]』と表情が曇ります。こんなチビでも小さいながらに賞を取る重みやプレッシャーを感じている様子。予選に通過しなければ、8月の本選に進めない事も理解出来ているんですよね。つくづく成長した我が子にビックリ!また子供大会としては最後の挑戦となる長女。小学生の部と異なり、中学生の部は今すぐデビュー出来るのでは?と思える程の強豪揃い。目が覚める程甲高い通る声で、ガンガン東モノの独特のコブシがコロコロ巧みに唸る歌のオンパレードです。予選に通過する子達は、幼少のミギリから歌い続けてきた子ばかりとか。おっと!アンジェラ・アキの曲を弾き語りするのが一番得意な長女にとっては、予選通過は少々ハードルが高い…(>_<)でも頑張りますよ。皆さん!二人共、予選を通過出来ることを願っていて下さいね。子ども 大会が終わったら、いよいよ7月は大人の大会予選です。昨年、一昨年共、予選を準優勝で通過した私。今年こそ優勝トロフィーを名古屋に持って帰れたらなぁ~と思うのでした。nokoyokoi

梅の季節

サマースプリングさんコメントありがとうございます。どなたでしょ?田舎にお住まいの方とか?(笑);
梅干しですか!偉い!でもなかなか家で漬けるまではした事はありません。ただ欲しいと騒ぐと毎年大量に漬け込む実家の母がこれぞ梅干し!という超!酸っぱい(唾液が溜まってきましたf^_^;パブロフの犬と呼んでくれ〜!)大梅をくれます。というのも実家に大量の梅が実るからですが。実家の玄関に山盛りにされた梅の実はあっという間にオレンジ色に色づき、杏のような甘い香りを放ちます。それはそれは、生でも食べられるかと思えるほどの甘〜い香り。梅ってキンカンやスモモのようには、生では食べられないのかしら?梅酒や梅ジュースは作った事がありますが、生でかじってみたいと思った人いませんか?私だけかな?
さて、我が家はまた大の梅干し好きなので、数年前は千趣会で1年間マンスリーで購入していた程です。確かに決して安いものではありませんでしたね。でも1回に5〜6個は軽く食べる私でも、マンスリーはキツかったです。1ヶ月に2500円程の梅干しは結構ありましたね。基本、薄味の塩分控えめの大梅が好きなので、甘いハチミツ漬けの梅干しが届く月は、さぁ大変。1ヶ月で食べ切れないので、届いた箱ごとお友達に分けたりしていましたね。
また梅と言えば、祖父を思い出します。実家の裏庭には梅の木があり、そのすぐ背後には2m程の深さのフタもない側溝がありました。ある年、実った梅の実を取ろうと側溝の両脇に脚立をかけて、梅を取っていた祖父は、足を滑らせてコンクリートの側溝へ転落。結果は皆さんの想像する通り。毎年玄関に甘酸っぱい梅が山盛りになると、そんな記憶がふと蘇ります。梅の実が木にタワワに実ると『早く誰か取らんといかん!ってお爺さんがヤキモキしとるといかんで』と祖母。今は近くに住む兄が祖父の代わりに梅取りオジサンです。nokoyokoi P.S.あらまッ!携帯からアップしていたら、またまた次の日になってしまいましたね。

もうすぐ梅雨入り

九州が既に梅雨入りしたとか。そろそろそんな季節ですね。例年6/10前後には名古屋も長い梅雨に突入(>_<)そこで例年、恒例としているのが、顔周りの髪だけ、縮毛矯正する事。大泉洋さんではありませんが、湿気は天然パーマ族には疫病神。バブン→ボサボサ(∋_∈)悲しいけど、コントロール不能のヘアスタイルになってしまうので仕方ありません。ストレートヘアの人はラーメンとか食べる時、苦労しそうですが。アナタには梅雨前にしなければならない事ってありますか?部屋の掃除とか、風呂掃除とか、洗濯機のカビ取りとか…みんな掃除やんけ!って突っ込みはなしですよ(笑)nokoyokoi

修学旅行~

FAT KERNELさんのHPに勝手にリンク張らせていただきました。今次さんもコメントありがとうございます。さっちゃんまたそのうちにまた観にきてくださいませ!
さて、本日から長女が修学旅行に出かけたので、久しぶりに次女にベッタリされながら1日を過ごしています(これが結構熱くらしい~[E:sweat02]今はブログを打つ私の後ろに立って、私の白髪抜き[E:sweat01]を勝手にしています。サルの親子か?)これまで、あまりお姉ちゃんのいない生活をしたことがない次女は結構な寂しがりようで…驚きました[E:coldsweats01]
修学旅行…皆さんはどちらに行きましたか?私は京都・奈良、箱根・鎌倉、岡山って感じの地味~な場所でしたね!私立に進学した兄の子はオーストラリアとかに行ってましたね!せめてディズニーランドに行きたかったけど、生憎当時はまだディズニーランドありませんでした(フフフフフフフ…[E:sweat02]タラ;…歳バレたね?)因みに長女は大阪・神戸です。コミュニティカレッジの修学旅行はLAだって!スッゲ~[E:heart04]親が偉いね!nokoyokoi