マリンバ奏者の水谷豊さんに誘われて、今日はお昼から、浴衣を着て、安城市にあるデイサービスみどりさんにお邪魔してきました。
今日のレパートリーは童謡から懐メロまで、なんと明治から昭和初期にかけてと、実に古い曲ばかり(;_;)
譜読みだけはしていったのですが、なかなかイメージが沸かず苦労してしまいました(^_^;)
そこで施設長さん登場。 2曲程、施設長の出(いで)さんにお願いして歌って頂きました。 これがなかなか。 伸びやかな歌声を聴かせて頂きました(^-^)g”
途中、私の持ち歌の『錦の雨』と『ドアラONDO』を歌わせて頂いたり、童謡イントロクイズをしたり、石川さんのビアノやビオラの演奏、稲垣さんのオカリナや水谷さんのマリンバの演奏等、実にバリエーションに富んだ慰問内容となりました。
誘って下さいました水谷さん、ご一緒頂いたり稲垣さんと石川さん、ご覧下さいました皆様、ありがとうございました(^O^)
今年1月に東海テレビにてOAされた私の特集を偶然にも見て下さったという施設長さんもとっても喜んでくださいました。
またお邪魔したいと思います。
☆⌒(>。≪)nokoyokoi
「未分類」カテゴリーアーカイブ
ライブ報告20100715
リハーサル中なう
カッコいい(^_^)v
☆⌒(>。≪)nokoyokoi
スリランカナイト〜
昨夜は近所のホスト宅にスリランカからの留学生はじめ校長先生や引率の先生、ホストファミリーの皆さん等、総勢50名全員が集まって、ジャパニーズ・トラディショナル・フォーク・ナイトとなりました。
日本の民謡や懐メロ、スリランカの民謡など三味線やピアノで弾いたり、歌ったり、指遊びをしたり。
最後はボン・フェスティバル・ダンス(盆踊り)の1つである九州炭坑節を三味線で弾いて、全員で家中をグリグリ踊りまくりました。 dig、dig、dig、dig、sholder、sholder、back、back、push、push、open、チョチョンがチョン〜♪
みんなはじめてだったにもかかわらず、私のつたない振り付けに合わせて、元気に踊ってくれました。
またスリランカの子ども達からも、スリランカの歌のプレゼントがありました。ありがとう〜♪
今夜お世話になった皆さ〜ん。 ありがとうございました。
とっても素敵な夏の思い出となりました。
和楽器交流するよ
今夜突然ですが、マイミクさん達のご期待にお応えしまして、友人のもじゃみさんの尽力で、我が家の目の前の中学校にスリランカから短期留学に来ている生徒さん10人くらいと、その関係者の方々も集めて『三味線と親しむ会』を開催する事になりました。
昨日見つけたスリランカ民謡『パナイ島の子守唄』。 急遽ピアノと三味線で演奏する事にしました。 スリランカの人々にとってポピュラーな子守唄かどうかも分かりませんが(^_^;)
説明は英語かな?(笑) ドキドキだねf^_^;
☆⌒(>。≪)nokoyokoi