敗北です(;_;)

敗北です(;_;)敗北です(;_;)
平成20年度民謡民舞西東京連合大会、成年部に出場して、6位入賞でした。残念ながら2位までに入れなかった為、来年の国技館本戦には出られませんでした。ただ入賞は絶対無理と言われていた難解な歌での入賞でしたので、6位でもヤレヤレf^_^; 優勝は東京の同じ会に所属する一昨年総合優勝した女性。準優勝はサンシンを弾き語りして沖縄民謡を歌ったチュニジア人の男性に取られました。 う~(;_;)また来年も頑張ります。でも昨年の同大会は準優勝でしたので、今年10月に開催される本戦には出場しますよ!また頑張らなくては[E:sweat01]nokoyokoi

P.S.我、吾妻流の家元、吾妻栄二郎は西東京連合の大会委員長を務めているので、最後に1曲披露しました。やはり上手いね~♪

都庁に登ったよ

都庁に登ったよ
家元宅で明日の歌のお稽古をしていただいた後に新宿へ。 本日は都庁の近くに宿泊しているので、45階の展望フロアーに登ってみました。昨年に続き今回で2回目です。ここには博品館というお土産売り場があり、ここでしか買えないグッズもいっぱい。 でも以前よりお土産が減ったような。わからない言葉を話す外国の方もたくさん。 ☆⌒(>。≪)nokoyokoi

行ってきます(^O^)

行ってきます(^O^)
明日は日本民謡協会が主催する民謡の東京大会(予選会)の為、東京に向かっています。昨年、一昨年共に部門準優勝だった私。今年こそはと思うのですが、一昨日の優勝者がエントリーしているので、厳しい闘いになりそうです。 結果は乞うご期待!明日また報告しますね(^o^)/nokoyokoi

また新しい三味線譜取りました

素敵なピアノアレンジの曲を見つけたので、そのピアノ伴奏に合わせて、三味線のメロ譜を取ってみました。「上を向いて歩こう」と「宵待草」。メロディは本来はバイオリンで奏でる曲集。8月6日の慰問は長女のピアノでバイオリンを弾きたいというオジサマがいらっしゃるので、ピアノ+バイオリンで!8日の慰問は長女のピアノに私が三味線でメロディを奏でる予定です。これがなかなかいい!たくさん曲のキープが出来たら、ピアノ+三味線で、営業でもするか?いつかは三味線のオリジナルソングでも奏でられたらいいなぁ~!と。夢は大きくですね[E:heart04]nokoyokoi
P.S.中3の受験生の夏休みなのに、8月に3本も慰問が入る予定。塾の休日は営業や慰問、ピアノの発表会に民謡の全国大会でパンパンになる娘なのでした[E:sweat01]
あっ!クイズの答えと北京オリンピックのマスコットについては、誰も回答を書いてくださらないので、後日とします(笑)

まもなく北京奥運(オリンピック)

サマースプリングさん、ありがとうございます。昨夜から今日にかけて本当にゆっくりさせていただきました。また8月8日にサマースプリングさんが勤務されるデイケアセンターに慰問が決まり、これも「何かのご縁」だと思っています。折角いただいたこのご縁にドロを塗らないように親子で努力させていただきたいと思います。本当にありがとうございました^^また慰問の様子はブログにて報告させていただきますね[E:heart04]

さて、北京オリンピック。慰問に行くその8月8日が開会式とか。もうすぐですね!それに向けて北京では様々な準備が進んでいるようですね!犬肉禁止令が発令されたり、警備も厳しく、拘束者を出したり、五輪の主会場となる国家体育場(愛称・鳥の巣)の近くには、地対空ミサイルが配備されたとか…まるで戒厳令下のよう。通常ならお祝いムードに包まれる、これまでのオリンピックではあまり耳にしないような話題ばかり。その上、食の不安や大気や交通渋滞の問題など、解決していないことも何だか多そうですよね!

さて、中国といえば…北京からバスで1時間ほどの河北省内に昨年、工場がオープンした関係で、年に数度、中国に渡たる旦那。そんなある日、北京に遊びに行った帰り道に急にお腹が痛くなった旦那は途中のバス停で下車。公園の一角にある公衆トイレに飛び込んだら…ナント?中から大量の羊が出てきたとか…[E:sweat01](小屋だったの?それとも連れション?)未だにその謎は解けてはいませんが…[E:coldsweats01]その上、その公衆トイレには、個々のパーテーションもなく、もちろん水洗でもなく、穴を跨ぐだけのタイプのトイレだったとか?う~ん!北京市内から1時間も離れていない公衆トイレでさえ、そんな調子の中国。名古屋からだと、岐阜辺りで、そんな感じになるわけです[E:sweat01]皆さんいろいろ不安に思うのも無理ありませんよね!何とか無事にオリンピックが開催され、何事もなく終えることができるように願っています。nokoyokoi

P.S.今から40年数年前まで、日本も汲み取り式が当たり前だった時代。そんな時代に東京オリンピックや万博が開催されたわけですから、そんなに変わらないかな(笑);でも何故公衆トイレに羊がいたんだろ?明日は北京オリンピックのマスコットの話題にしよ!

【おまけクイズ】
Photoこのお菓子はな~んだ?
正解は明日!じゃ~ね!

CMシンガーの独り言