もう、面倒くさいの極致になってる。
レッスンを終えて…ソフトバンクのショップに行ったら、なんと次女の携帯通信料だけでなく…私が引越しした時に使っていたAIRは解約してあったけど…なんと次女が自宅で使ってるソフトバンクAIR(ルーター)の使用料も私が払ってる事がわかった😅
次女もお引越しした際、住所変更や割引など色々手続きしたので…自分の携帯代と一緒に自分で支払ってると思ってた模様😅
蓋を開けたら…
月によっては…およそ合わせて15000円くらいの通信料をずっと私が負担していたらしく….
なんてこった💦
驚いたわ😅
…でショップで解約しようとしたら、解約は電話しか出来ないと言われて、電話したら、現在使われていません、って言われたので、再びショップで電話番号聞き直して、電話すると…
ソフトバンクAIRは次女が今も自宅で使用していることが判明して…
なら解約ではなく変更しなくてはとなり…
また窓口がかわり…
そしたや今度はソフトバンクAIRを使ってる次女の携帯にソフトバンクAIRのIDを送ったというから、結局、次女に電話をして….引き落とし先の変更を、してもらおうと思ったら…何も出来ないまま19:00のカスタマーセンター時間切れになった😅
電話窓口も解約窓口から変更窓口に回されて、もうたらい回し状態。
明日次女がカスタマーセンターに電話してくれるみたいだけど…
あとはもう願うしかない😭
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えることは…メアド持ち歩き申請をしてメアドが継続できたとしても…ギガ数が無制限から38ギガになるので、不安は付きまとう😭
また毎月30ギガ以上使用しているiPadは38ギガでは不安なので、ahamoの110GB大丈夫なプランに変更する必要もある。
そのままソフトバンクで携帯とiPadを新機種に変更したら、毎月17000円ほどに。
UQとahamoの併せ技を使うと12000円ほど。
5000円余分に支払って安心や面倒臭いことを避けるか、ここで思い切って大海に漕ぎ出すか…💧
乗り換えても余り変わらないから…考えてしまうよね。
これで次女も完全に私から卒業🎓
それは嬉しいけれど😅
それとiPadは第9世代までしか、音声アウト(ヘッドホンの穴)が付いていないので…もしタイプCしかなくなったら、今度は音声アウトの付いてるプロジェクターを購入する必要が出てくる😅
ミキサーにBluetoothは付いてるけど、映像をHDMIでプロジェクターに繋ぐと…音声は飛ばない😭
音声と映像を分ける分配器で分ければ大丈夫かもしれないけど。
映像モニターにテレビを使用している教室はタイプCからHDMIに変換するアダプターを接続すれば…タイプCでも続けられるけれど、プロジェクターを使っている所は…開講出来ない可能性も出てくる。
アップルさんの進化は嬉しいけど、そういう要らない技術革新は…私の講座生命に繋がっている😅
そうなったら…
講師も潮時になるのかもしれない😭