
御菓子御殿の元祖、紅芋タルトで朝ごはん❤️
1日目に郵送したお土産が私より先に届いていましたぁ〜🍠🍠🍠
今日もマスクと手袋をして、朝からビュッフェ🌺
昨日も一昨日も20〜30組の方が入り口で待つ混み具合でしたが、今日は平日なのでスキスキ〜💕
ヤッターーー❤️
朝からいい天気だったので、外のテラスで💕
ところが…常にカラスが狙っているので、誰か人が見張ってないと💦
朝食を食べた後は…ホテルの前の海をマホちゃんと散策🚶♀️
石垣は何処の海もこんなにキレイ🏝
今回、我々が3泊したのは…
グランヴィリオリゾート石垣島。
とても巨大で素敵なホテルでした。
トックリヤシ🌴
リゾートライフも出来るホテル。
今度はホテルでゆっくりもいいかもね😅
さーて、4日目のドライバーさんは…
晴ちゃん🚗
ホテルをチェックアウトして、さぁ、出発👍
第一目的地に到着。
駐車場にはこんなに大きなバニアントゥリー⁉️ガジュマル⁉️がお出迎え❣️
やってきたのは…
バラビドー観光農園🌴🌲🌿🌳🥭🍊🍊🍍
初めて見る花だったので…🌸
アプリのPicture Thisで検索すると…
セイバ属のトックリキワタという花だという事が分かりました🌺
まるで大ぶりの桜みたい🌸
園には名前も知らない花や植物が一杯❣️
園は残念ながら、台風の後の整備が間に合っていないようで荒れている所もありましたが、見上げるような巨大な熱帯植物が所狭しと群生するそんな面白い園でした❣️
お庭の散策はNGだったのに…無理矢理お願いして散策させてもらいました💧
さすがお願い上手な晴ちゃん💦
熱帯植物が大好きな2人はとっても嬉しそうでしたよ‼️
さ〜て、この農園に立ち寄った主の目的はこちら💁♀️
フルーツ💕
ここには食べた事もないフルーツがたくさん販売されています。
そこで…フルーツの盛り合わせ3人前(2200円ほど)をオーダー💕
するとフレッシュマンゴージュースまで付いてきました💕
初めて食べたジャボイカバとアメイシャ💕
これまでテレビでしか見た事がないジャボイカバはぶどうみたいだけれど、中に大きな種がある果肉は少な目、皮は食べられない甘い実でした。
そして赤いアメイシャは…
甘いのかと思いきや…大きな種と濃厚でネットリしたピーナッツバターのような食感と味わいの面白い果実でした🍒
そしてこちらは…皆さんよくご存知‼️
星型のフルーツ💕
スターフルーツ☝️
食感は梨のようにシャキとした酸味の多い果実でした。
完熟したパパイヤとグアバは最高〜💕
そしてパイナップルに🍍
キーウィ🥝
ライチ(レイシ)も美味しかったです。
トイレや玄関に何気に飾られたお花も素敵🌺🌼🌸
この白い花は…キャリアンドルというお花。
夜にしか咲かないサガリバナにも似ていますね。
カフェは窓が開け放たれているので、全員蚊に刺され、私が持参したムヒを塗りながら、食べていると、奥様が蚊取り線香を焚いてくれましたよ。
そして更に、晴ちゃんのリクエストで…
石垣やいま村❣️
ここには沖縄の歴史的建造物が移築され公園として整備されています。
晴ちゃんの1番の目的はここ、リスザルの森🤣
この中には70頭程の人懐こいリスザルが暮らしています🐒
娘たちと訪れた時は、エサやりも可能だったので、エサを持っていると、肩や頭にドンドンよじ登ってくるので、まさに『リスザルまるけ』になる…はずだったのですが…
コロナの影響で、感染を避けて、現在はエサやり禁止😭
捕まえたり、抱っこするのも禁止😭
なので、リスザルの近くで静かに観察することしか出来ず、晴ちゃんたちが望んでいたように『サルまみれ』になれなくて残念でした💦
最後はやいま村の西側にあるアンパル塔にグルグル昇って…
島の西側に拡がる八重山諸島を一望してきましたよ💕
石垣の旅もこれでおしまい😭
そして空港へ✈️
最後にやいまそばとやいま串(はんぺん)。
そして沖縄のかき氷『ぜんざい』にユーグレナのジェラートをトッピングして頂きましたよ❤️
ユーグレナは限りなく抹茶味みたい🍧
八重山諸島を巡る4日間の旅もあっという間に終了〜💕
明日からはまたいつもの日常に戻りま〜す。
朝ごはんを食べたというのに…
やって来ました『とうふの比嘉』❤️
30分くらい並んで食べれたぁ〜💕
私はゆし豆腐の小。
2人はお粥とオカラのイリチーと卵焼きが付いてくるお年寄りやさしいセット。
この他にも…沖縄そばとゆし豆腐が合体したメニューもありました。
お腹がパンパンになったので…
懐かしの川平湾へ⛴
駐車場には並ぶグラスボート遊覧のお店。
まずはこの中から早速、予約☝️
階段を降りていくと拡がっていくエメラルドグリーンの川平湾。
予約した時間まで真っ白な砂浜で待ちます🚤
我々が乗船するグラスボートが帰ってきたので、乗船🚤
海がエメラルドグリーンに見えるのは、海の底が白い珊瑚が砕けた砂だから。
様々プランクトンによって、様々な色に見える珊瑚礁も本来の色は真っ白なのだそうで…
珊瑚が死んでしまうと真っ白になり、その砂も白くなるのだそうです。
天然記念物の米原ヤエヤマヤシ群落へ。
足を運んでみて分かった…
ここにも来たことあったこと(笑)
森の中に入って行くと…
見上げると、巨大なヤエヤマヤシ群落。
こんな展望台になってます。
前回ドラゴンフルーツのスムージーがべらぼうに美味しかったパパ屋さん。
今回もここパパ屋でスムージー。
果物とサトウキビジュースだけで作るスムージーは最高〜❤️
2人はマンゴーやピーチパインを第一人気のBブランド(500円)を。私は贅沢してマンゴーとサトウキビジュースのマンゴースムージー(800円)にしてみました🍹
ここのスムージーも最高〜❤️
ついでに…85歳のスミ子おばぁが手作りしたサーターアンダギーを。優しい甘味で美味しかったですよ。
更に島の西側を北上🚗
初めて訪れる吹通川マングローブ群落。
干潮だったので、殆ど水のない河原を歩くと…
汽水域の干潟では…
マングローブ(ひるぎ)だけでなく、様々な自然と触れ合う事が出来ます🦀
足元には無数の小さな穴🕳
塩まねき、沢蟹…ヤドカリ、ハゼ。
2人はそんな小さな生き物達を捕まえては、たっぷり楽しんでおりました(笑)
石垣島を更に北上🚗
途中トイレ探し🚽
果物などを販売しているお店に立ち寄ると…隣の派出所に行きなさいとの助言💦
誰もいなくても入ってイイとのこと(笑)
案の定…警察の方はご不在だったので、トイレを勝手に拝借💦
そして更に…
島の最北端へ。
そしてやって参りました平久保崎灯台✨✨✨
これまでは川平湾が1番だと思って来ましたが…
出会いました❤️
石垣島一の絶景はここだぁ〜❤️
白い砂浜、エメラルドグリーンやセルリアンブルー、コバルトブルーに輝く海が拡がっておりました🏖
ここまで足を運んで本当に良かった❤️
ノンストップだったら、片道1時間半ですよ。
道を折り返し…
今度は東側の海岸線を南下しますよ。
前回のツアーでも最後に足を運んだ玉取崎展望台。
随分整備が整い、歩くのが苦手な方、車椅子の方でも簡単に登れるようになっていました❤️
これもハイビスカスの一種🌺
この展望台からは島の東側の海が一望出来ます。
折角なので、ガイドブックにも掲載されている玉取崎のお向かいのタマトゥリー商会さんへ。
果汁100%のスムージーやアイスキャンディを楽しめます。
島アイスキャンディ🍨🍭🧊
最後は島の南部中央にあるエメラルドの海を見る展望台から…
雲が多く夕方に近づいていたので、残念ながらエメラルドの海には出会えませんでした💦
石垣の市街地を見て、石垣島一周の旅もお終い❣️
さーて。
今夜こそ豪華なご飯を食べるぞ‼️
と地元のガイドさんが紹介してくれた石垣牛を頂くお店へ。
なかなか満席で入れず、3軒目にしてやっと予約できたお店に行って参りました🐂🐮🐃
夜は部屋飲み。
折角なので、コンビニで仕入れた沖縄限定の飲み物にも挑戦してみました。
ドロドロの甘いお米と生姜の飲み物💦
うーん💧
栄養はありそう😅
ワッター自慢の酎ハイ(笑)
ゲンキクールはヤクルトやビックルのような乳酸飲料でした。
晴ちゃんが具志堅用高さんの像に抱きついて…
こんなカッコいいフェリーで⛴まずは西表島へ🛳
1時間弱船に揺られます。
西表島の大原港に到着。
今度はこんな遊覧船に揺られて、仲間川の上流を目指します⛴
マングローブとは…ひるぎの総称。
めひるぎ、おひるぎなど、この川では4種類ほどのひるぎを見る事が出来ます。
遊覧船でマングローブ観察を終えて…
今度は、水牛に揺られて、お隣の由布島を目指します🐂🐃🐮🐃🐂
行きはアンリちゃん。
帰りは裕次郎くんにお世話になりました。
片道6分の後半は三線で馭者さんが歌を披露。
でも三線のキーと歌のキーが異なり、驚きました💦
雇用する際にきっと歌のテストはないのですね💦
ランチ付きツアー。
沖縄の名物が沢山入ったお弁当を頂きました🍱
ジャングルと生き物が大好きな晴ちゃんは、ずっと嬉しそうにはしゃいでいましたよ💕
由布島のマンタ浜。
今回はすっかり引き潮のマンタ浜。
晴ちゃんは小さな蟹を捕まえたり、巻貝探しをしてましたよ💕
蝶々が🦋見たいというので、蝶々館にも寄りました。
そして更にドラゴンフルーツとサトウキビのスムージーを飲みながら、フェリーに乗り、竹富島へ。
竹富島でも水牛に乗り、街並み観光をしましたよ🐃🐂🐮🐃🐂
牛の真似🤣
またまたフェリーに乗って…今度は小浜島へ。
そこから観光バスに乗り、島内観光をしました。
島内ではホテルから逃げ出して増えてしまった孔雀を駆除する為に、街のあちこちにこんなワナが仕掛けられていました。
小浜島の絶景が見える展望台へ。
小浜島はNHKの朝ドラ『ちゅらさん』の撮影された島で、島のあちこちにその名残がたくさん残っています。
残念ながら、島内の産業はサトウキビからの製糖事業から石垣牛を育てる畜産へと変化しているようで、サトウキビ畑は減り、ドンドン牧草地が拡がっているようでした。
フェリーに揺られて、石垣島に帰還⛴
ピーチパインのソフトクリームと両縁から飲めるホットコーヒー。
ラフテーとソーキの定食を食べて…
夜はヨットで星空クルーズへ🌌
テキサスから石垣に来て22年程というマイクさんのヨットに⛵️乗せて頂き、いざ出港⛵️
ヨットに乗り始めて37年という大ベテランさん。
とても流暢な日本語で、星の説明をたくさんしてくれましたよ✨✨✨