行って来ました~[E:shine]『マンマ・ミーア』!今まで劇団四季ミュージカルに限らず、ここ2~3年、子ども達2人を連れて通い続けたミュージカルの数々(これ以外にも行きました。旦那もこのブログを毎日見てるから、いくらかかったかは内緒[E:ear])でもそのミュージカルの中でも最も面白かった!と言っても過言ではないのが、今回の『マンマ・ミーア』ではないでしょうか[E:sign02](観てないからわかんないって?)「これってもう吉本新喜劇?」みたいに抱腹絶倒な前半と、グッと心に染みる後半。そして大ドンデンガエシの結末…(残念ながらこれ以上は言えません。股間[E:coldsweats01]がちょっと大変…なんて言えません)。18:30の開演から(途中20分の休憩を挟んで)21:30の終演まで、うたた寝する暇もなく、まさにあっ言う間の3時間でしたよ[E:lovely]そもそも昔からミュージカルには興味があったのですが、私を変えたのは、万博の仕事先で出逢った2人のミュージカルオタク達でした。彼らは共鳴し合うかのように、毎日毎日私のデスクの前で『レ・ミゼラブル』のシーンの解説をしては、歌い続け、それは万博の会期中半年間も続きました。こうして「会期後に必ず一緒に行こう!」を合言葉に、会期中に秘かに?市民パビリオン(私が勤務してた万博の会場)ミュージカルオタク部は立ち上げられたのでした^^;この他にも市民パビリオンスタッフは写真部やフットサル部と称する私設サークルを立ち上げ、今もそれぞれ交流しています。万博から始まったミュージカルオタク部…これからもボチボチ活動していきます[E:happy01] ダンシング・クイ~ン[E:note]
P.S.パンフの中に一つ、シルク・ド・ソレイユの『KA(カー)』もあります。ラスベガスでご覧あれ!こちらもお高い(1人2万円ぐらい)ですが、『オー』同様に絶品芸術です[E:good]nokoyokoi
「未分類」カテゴリーアーカイブ
今夜はミュージカル^^v
2002年秋に番組のシナリオハンティングでニュークを訪れ、ブロードウェイ の街角で看板を見かけて以来、ずっと観たかったミュージカル『マンマ・ミーア』。 そんなミュージカルがついに名古屋で劇団四季ミュージカルとして開幕しました。開幕前からすでに延長講演も決定しているこのミュージカル。(内容&チケット購入は上記HPを参照ください!)見せ場はやはり、全編あの懐かしのアバの楽曲で綴られているということでしょう(世代が違うって?)!今日は8列目のど真ん中の席なので、「ダンシング・クイ~ン♪」って総立ちで楽しんできたいと思います。報告をお楽しみに~♪因みに無事に?皆さんの期待を裏切り?確定申告の書類は全部整いました~v経理ソフトに科目も(適当にf^^;)つけて入力も6時間で終了!偉い?早い?本気でやれば、銀行帳5冊分と1年分の現金出納帳くらいなんとかなるものだなぁ~!と。偉い?(何回も聞く私…汗;)さて今夜はミュージカルの後、その足で3月2日のライブの練習だよ~^^;今日はまだまだ終わらない~(笑)nokoyokoi
確定申告><;
やってまいりました。その時期。1年分溜めてイッキにやってしまう方式(そのくらいの量ってことですね!)で、毎年この時期を乗り切ってきた私。やっぱり今年もギリギリにならないと、本気スイッチ「ON!」にならず…「あんた確定申告のことすっかり忘れてるんじゃない?よく分からんブログにウツツを抜かしてるんじゃない?」などとお叱りをいただいてしまいました。経理士さんにご迷惑をお掛けしてはいけないので、今日は真剣に頑張りますよ!ではまず今から銀行に行って、記帳からですね!(今頃かよ?って声は無しよf^^;コレほんとなんだから…汗;)
さて、昨日メガトンパンチョスのHPにアップされた『図画工作』!もうお聴きになった方もまだの方も私もたいへんな名曲だと思いますよ!残念ながら私は歌っていませんが、あの味は私ではなかなか。6畳のアパートでみんなで集まってガヤガヤ作ったのが手に取るように分かる!そんな作品だと思いますよ!この際、メガトンも路線変更する?大賛成!色物好きの私なのでした!ムニュムニュ!コネコネ!粘土細工~♪(尻尾折れた!ってセリフが私一番好き!)nokoyokoi
CM考②:日本初CMって?
やっと続きですよ!さて、前回は世界初のCMについて話をしました!今日は日本のCMのお話しです!1953(昭和28)年に日本でテレビ放送が開始されて55年。では日本で一番最初にコマソンが作られたのはいつなのか?…ズバリ江戸時代です(OH!)。そしてその日本初コマソンの作詞作曲を手掛けたのは…な・なんと!皆さん歴史で必ず勉強する平賀 源内(ひらが げんない)さん!なんですって!(私も知らなかった。フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』を参考) 『戯作者考補遺』所載の木村黙老による平賀源内肖像画鎖国を行なっていた当時の日本で、医者、蘭学者、文学者としても名を馳せた源内さんが41歳(1769年)の時に作詞作曲を手掛けたのが、日本初のコマソンとなった歯磨き粉「漱石膏」(私は絶対に“軟膏”だと思ったよf^^;)! 詳しい資料がないので、勝手に歌詞を想像すると…「お江戸で流行りの“漱石膏”~♪指につけて擦るだけ~♪お口の臭いも喰いかすも、水ですすげばピッカピカ~♪歯磨き粉は“漱石膏”~♪」…江戸言葉変換サイトで変換してみましたが、変わりませんでした(残念;)その他…夏バテ防止といえば、今や常識となった「土用の丑の日にウナギを食べる」風習。これも夏場の売り上げ不振に悩んだウナギ料理店に頼まれた源内さんが考案したキャッチコピーが元になったのだとか。また1775年には音羽屋多吉の清水餅の広告コピーも手がけた源内さん!日本におけるコピーライターのはしりでもあったんですね!今の私があるのも源内さんのお陰~♪CM考③もお楽しみに~♪nokoyokoi
アニソンは青春の1頁?
懐かしいアニソン…コメントありがとうございます。どの世代にも我が心のアニメってあるもんなんですよね!バンドのメンバーで集まると生ギターバックに、次々と飛び出す年代モノのアニソン達。いつまでもメドレーで続くんですよね!あっ!藤子不二雄世代のあなた!「これぞアニソン!といえば宮崎アニメの歌なんかそうでしょうか?」…う~ん若い!いいえ!『ぷりきゅあ』の方がずっとアニソンの真髄だと思いますよ(笑;)ここからは余談…2008年2月3日~シリーズ第5弾となったスーパー戦隊ものアニメ『Yes!プリキュア5 GoGo!』。前作から登場しているナッツとココの声優さん、草尾毅さんと入野自由さんのお二人が1年程前から『アニメイトTV』で配信しているインターネットラジオ番組『CLUB ココ&ナッツ』で、パーソナリティをしてるってご存知(詳細はフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』参照)?中学生の間でもこの萌えキャラ、ツンデレキャラ(OH!オ○ク用語を口にしてしまいました;)が大ブレーク!二人の歌を収録したCDが発売されるやら、もうオ○ク界に一大センセーション(表現が古い!)を巻き起こしているようです。いけない!私まで、我が家の長女・オタ○(○の位置が変わったって?)ちゃんに洗脳されてきちゃったよ。『仮面ライダー』『ルパン三世』『ガッチャマン』『アタックNo1』…OH!不覚にもすっかり書き忘れてしまいましたね。思い出した!その長女が4~5歳の時、夜中、突如!寝言で 『アタックNo1』を歌ったんですよ!「苦しくたって~♪悲しくたって~♪」寝言で歌うとは…この頃からオ○ク(また○の位置が違うって!)の才能があったのか?
さて、今日はバンドの話をしようと思ったのに、すっかりアニオタ話になったジャン#(誰のせい?) 昨夜はバンドのメンバーの自宅スタジオにて、3月2日用のバンドの練習をしました(勝手に写真を掲載してみました)。バンド名はこの夜限り『井戸端リアンズ』!70代の歌謡曲たちフィチャーするよ!詳しくはメガトンパンチョスHPにてご確認くださいね!http://www.rabit.ne.jp/megaton/
Keyを担当するのは我が家のオ○クちゃん、長女です。お楽しみに~♪nokoyokoi