毎日のように、トイレの外で用を足してくれるので、トイレを増やしたりしたこともありましたが効果がないので、まずは体の大きいちぃちゃんや福くんに合わせて、猫トイレを工具を収納するコンテナや、コンクリートを混ぜる巨大なシャーレ状のトレイに変更。
当初は何とか粗相も減ったのですが、ここになって毎日のように外にが鎮座するようになりました。そこで続いて…ダンボールに養生ガムテープでコーティングして、壁を作ってみました。
原因はトイレの縁っこに止まって、用を足すからなのですが…お尻が外に向いてる事が理解できないようで……トイレの縁っこに止まれないように、隙間だけ開けて、段ボールの壁を置くことに
更に、オスの福くんもトイレの壁面を超えて壁の上の方までオシッコを飛ばすようになったので、段ボールの幅も高くしてみました。
これで粗相の回数か減ってくれるといいのですが猫たちが年齢を重ねると増えるトイレの粗相や嘔吐
まさに改善との追いかけっこ。
なかなか難航中〜。
アメショーのちぃちゃん
きっと2011年春生まれ。
茶トラの福くん
多分2011年春生まれ。
サビ猫、古参のザッシュ
2008年春生まれかと
捨てられて、ワケあって我が家にやってきたこの子たちの老後もしっかり面倒みなくちゃね。
『お前俺の飼い主ならば〜♪』
ですね