(LサイズはMサイズの110%ほど。男性は殆どLサイズになります)
布地は切りっぱなしにでき、引っ張っても、裂けたりしない、適度な厚みのある素材をお買い求め下さい。
私はポリエステル100%のいわゆるジャージ素材の布地をセレクトしています。

肌触りもよく、私のように不織布のプリーツマスクも苦手で、ガーゼアレルギーの方でも安心して使用して頂けます。
また速乾性があるので、洗っても1〜2時間で乾き、シワにもなりません。
口紅などが付いてしまったら、その部分だけ食器用洗剤などでツマミ洗いして、それから洗濯機で洗って下さいね。
今はこの型紙の鼻のトップ部分をあと5mmだけ盛り上げて制作しています。
その方が口にくっつかず、より鼻の部分に空間が出来るので、快適です。
同じ型の裏表で、2枚切り出し…2枚重ねて、鼻の部分をミシンで縫います。
糸は出来れば、伸びる素材を縫う用のレジロンなどを使用して下さい。
この部分は手縫いでも構いません。
返し縫いをすればそれでOK。
手縫いなら、伸びない糸でなくても大丈夫。
縫ったら、鼻の部分を切って整えます。
耳穴を切り抜きます。
顔の小さい方は…初めに耳穴の外側を浅めに切り取り、サイズが合うまで、耳穴を徐々に大きくしていく事をお勧めします。
制作はとても簡単です。
切り出す時は5mm程、鼻の部分に縫い代とって下さいね。
では皆さん、手作りマスク頑張ってー‼️
また家にあった要らないトレーナーからピッタマスク型から伸びるマスクを作ってみました。
材料費ゼロ。
是非お試しあれ❣️