隣のモスバーガーで休憩〜🍔
それにしても疲れたな💦
【支出】
会場費(2日)当日機材使用費(2日)、照明代(ジョーゼット含む)、音響代、立花代、スタッフお弁当(2日)、打ち上げ代、記念品代、ペットボトルお茶代、消毒液や養生ガムテープ、パーテーションなど備品代、ゲストさん御礼…しめて600,000円💦
…………………………
【収入】
出演者49枠…@7000×49=343,000円💦
寄付や寸志…105,000円💕
母からの寄付…100,000円💕
(合計)548,000円
……………………………………
ということは…52,000円の赤字だと判明💦
まだここに寄付の返礼品とJASRACさんへの支払いがかかるので…もう少し赤字がかさむ模様😅
……………………………………
今回は有名なゲストさんをお招きしなかったし、プログラムも自分でデザインして、印刷もラクスルさんにしたけれど…赤字💦
今年度の歌謡祭報告書でした🙇♀️🙇♀️🙇♀️
……………………………………
もし来年も歌謡祭を2日に分けて開催すると…
最低60万、更に音響さんと照明さんにはプラス無しと考えても🙏…記念品代とかお茶代が増える(あと2〜3万増える!?)から…
例えば1日50組、5時間ずつ開催するとして…
100組×7000円=700,000万の収入。
そしたらなんとか黒字になるのかしらん💦
でもこれでも大物ゲストさんはやはり呼べませんね。
大物ゲストさんのギャラを例えば50万@1日に見積もったら…110万〜120万かかるわけで…
そうなると…100名の出演費を12,000円にしないと…大物ゲストさんはお呼び出来ないのですね💦
トホホ💦
理解出来ました💦
寄付や寸志で賄っている歌謡祭ですから…
皆さんのお力でなんとか成り立っている歌謡祭ということですね😅
今年もたくさん頂きましたお祝いや寸志や寄付。
全て使わせて頂きました。
本当にありがとうございました🙏
かつて私を歌の世界へと誘った鈴木ミカ子さん。
そんな彼女と一緒に活動されていたギタリストであり作曲家の赤川力さん、そして当時鍵盤さんで、今は様々な番組の音楽を赤川さんと共に担当されている冬野エミさん、そして相方タダミンの軽音時代の先輩、藤田さんと挿入歌の収録をして参りました。
赤川さん、冬野さんにお会いするのは…
実に35年振り😅
大学生時代の私の事をよく覚えていて下さり、また私の学生時代のバンドのギター二人の先生もされていたようで、そんな話でも盛り上がりました‼️
今日は旧姓の『坂野さん』と呼ばれ、懐かしいひとときでした💕
赤川さんと冬野さんは…なんと朝の連続テレビ小説『スカーレット』の挿入歌全てを作っていた方らしく、驚きも3倍‼️
そんな方々とご一緒できて、光栄です‼️
で、肝心の挿入歌は⁉️
1〜2回歌って、2〜3箇所修正したら、終わってしまいました💦
藤田信彦さん、私の存在を思い出して下さりありがとうございました💕