午後から講座のある日は、多少ゆっくりしようと思ってはいるのですが、こんなに寒さが続くと、音楽葬の奏者派遣業務をしている私は…深夜、早朝問わず、メッセージが飛んできて、その度毎にキンコンと携帯が鳴るわけで…信じられなく多忙になってしまいます。
う〜〜ん
冗談抜きで、もうそろそろ助けて欲しいです。
暦の上だけでなく、本当に本当に温かくなって欲しいです。
こんなに暑がりな私でさえ、歳を重ね、ドンドン寒さが嫌いになっていくわけですから、お爺ちゃま、お婆ちゃまにはたまりませんよね
春よ来い
……ところで、午後の講座を終えて帰宅しようとしたら、市民大学の事務局さんに呼び止められまして、どうやら私の講座を受けている方が、今の講座は難しいから、懐メロを歌うカラオケ教室に出来ないか?とのご相談を頂いたとのこと。
そのくせ、他の先生が開いていらっしゃる皆んなで歌おう!講座はカラオケで一人で歌えないから嫌だと…… あっちゃー
これまで最新にこだわって講座を進めてきたからこそ、集まってくれていた受講生の皆さん。
確かに講座中、その方の口は余り動いていないなぁ、とは思っていましたが。
なーるほど
そういうことだったのですね。
そこで、事務局さんが言い放った一言…
『秋の講座から、また一つ、懐メロ講座ってのを増やしてどうですかね』
うわぁお〜〜〜〜
なーるほど。そう来たか
春から6つ目の市民大学の講座、英語カラオケと新しい老人施設からもカラオケ講座も増やせませんか?とお問い合わせを頂いているこの現状に…
そこにまた増やせと…
うーん
実は講座そのものよりも、選曲したり、楽譜を作ったり、資料集めをしたり、資料作りをしたり、練習する事の方が大変なのですけどね…
私がレッスンを始めた6〜7年前には、こんな事態が勃発するなど想像だに出来なかったことだけれど。
本当に有難い事なんですけど。
果たして頑張り通せるか(笑)
神様はどこまでも、私に挑戦状を突き付けてきます。
これ以外にも講演会に、とある自治体系のコマソンやイメソン作りに、様々な手続きに、個人レッスンに、イベントに…子どもの応援に
何とか乗り切れますように。