お月見どろぼう

Photo先日9月14日は十五夜。残念ながらあまり月も星も見えなかったような…[E:moon3]
そんな中秋の名月にあたる日に、私が住んでいる名古屋市緑区の南側で、今でも残っている風習…それが「お月見どろぼう」です。もしかするとこれを読んで「お月見どろぼう」って何?って思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?昔昔、お月様が見える縁側にススキとお月見団子をお供えした頃、そのお団子が欲しくて、そっと近所の子ども達が、そのお団子を失敬したのがこの風習の始まりだとか?

私の生まれ育った地域では、そんな風習がなかったので、10数年前、引っ越してきたばかりの家に…突然ピンポ~ン!とチャイムが鳴り「お月にどろぼうで~す!」の言う子ども達に困惑&躊躇したことは言うまでもありません[E:sweat01]逆に子ども達に根掘り葉掘り…「お月見どろぼう」とはなんぞや?と教えてもらいました。その時、家にはまだ1歳児だった長女の赤ちゃん用のお菓子しかなく、これでもいいなら…と差し上げた記憶があります。今年はうちも小袋のスナック菓子40個をダンボールに詰めて、玄関に出したところ、午後早々になくなりました[E:happy01]

この辺りでは「お月見どろぼう」は小学校低学年が中心になって回っているようで、うちも小学生になった次女が、お友達と昨年から2~3時間タップリ、ピンポン!しては…シッカリ集めてきます!上記が今年の戦利品[E:coldsweats01]結構すごいですよね?回ったお宅の中には、やはり10数年前のウチのように「お月見どろぼう」を知らないご家庭もあったようですが、子ども達は逞しい~[E:happy02]説明して、何かを頂いて帰ってきたようです。近所に誰が住んでいるのかも分からない時代…少々怖い気もしますが、こうして近所の方々とコミュニケーションを図ることは、防犯にもつながります。いつまでも受け継がれて欲しい風習ですね[E:shine]nokoyokoi

ザッシュんち:
3~4日のペースで食欲が無くなり、吐いたり、下したり。猫って草を食べて毛玉を吐くって聞きますが、こんなに頻繁になるのかな…?昔のこと(経験)をすっかり忘れてしまった私なのでした[E:sweat01]