「未分類」カテゴリーアーカイブ

明日はアコライブ

Photo明日は19:30~南区の喫茶店「ゆめや」さんでアコライブです。詳細チラシは左です。クリックすると大きい画面で見られます。更に右クリックで保存していただければ、印刷もできますよ!

さて、明日は二人のギターと私の3人でお邪魔いたします。ジャンベやタンバリン等…パーカッションも持参しますが、一体どんなことになるやら…[E:sweat01]二人はギターとコーラスも頑張るそうなので、私もボーカルとパーカッションを頑張ろうかな…などと無謀なことを考えております。練習の際に適当に感覚で叩いていると「それ格好悪いで~[E:wobbly]」と刺されます。歌いながら太鼓叩く人スゴイですね!まぁ~リズムセンスのない私が叩くわけですから、ご容赦を…[E:sweat01]是非皆様!軽~い気持ちで[E:sweat02]観に来てくださいませ。「ゆめや」さんは、飲食代のみで、チャージはありません。お茶、夕飯代わりにどうぞ!nokoyokoi

P.S.そう言えば「雨女」の私。この1年以上、毎月のように参加してきたライブの夜は「すべて雨[E:rain]」…!今回のライブは、もう4ヶ月も前から入っていた予定なのに…とうとう明日は[E:typhoon]台風が上陸するらしいです。ついに「雨女[E:sprinkle]」から「台風[E:typhoon]女」に昇格ですね…(笑)皆様、足元悪くなりますが、どうぞお気をつけてお越しくださいませ~[E:rain]

ご冥福をお祈り申し上げます

080807_2022以前ご紹介した「さっちゃん」宅の五月ちゃんが8月31日に亡くなられたそうです。18年という長きに渡って愛され大切にされてきた五月ちゃん。だからこそ余計に別れは悲しいですね[E:weep]ガンバレ~!さっちゃん!五月ちゃんがきっと近くで「さっちゃん」の事を「早く元気になって~[E:heart04]」と、見守っているに違いありません。私は何の力にもなれませんが。五月ちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。五月ちゃんに会いたくなったら、いつでもこのブログに会いに来てください。nokoyokoi

慰問に行ってきました

Photo_2今日は午後から安城市にある「デイサービスみどり」で慰問をしてきましたよ。今日は平日の為、子ども達は参加できませんでしたが、マリンピア(マリンバとピアノだから…だそうです[E:coldsweats01])のお二人とご一緒しました!
30人程の皆さんと一緒に歌ったり、手拍子をしていただいたり。1時間ほど、童謡や私のオリジナル演歌、また『いつでも夢を』『ここに幸あり』『水色のワルツ』『君といつまでも』など…懐かしい歌もご披露してきました。本日初めてお邪魔した施設だったこともあり、皆さんには本当に喜んでいただけたご様子!「また来てね!」と言われるのが一番嬉しいですね[E:happy01]
Dsc02652Dsc02651←マリンバの水谷豊さん。名前は気にしないで~!この水谷さんの方が先輩ですね(笑);マリンバ歴50年。すごいね!

Dsc02656_3Dsc02655← 若きピアニスト:清水繭美さん。初見で、難しいピアノ伴奏もこなす。繊細な演奏。それが清水さんの真骨頂!清水さんのママは私と同い年なんだとか…[E:sweat01]一昨日それを聞いて…ショックから立ち直れず(笑)

P.S.職員さんに上記の写真を撮っていただきました。ありがとうございました~[E:heart04]

ザッシュんち:Dsc02643
←ボクも歌う~[E:note]
私が楽譜の整理をすると、ザッシュは大はしゃぎ~[E:wobbly]やめて~[E:crying]

Dsc02647←これでも隠れてるつもり~[E:bleah]
私が2階に洗濯物を干すと、いつも後ろからダッシュでついてきては、追い抜いて「鬼ごっこ」しよう!と挑発してくるザッシュ[E:sweat01]ごめ~ん!今日は付き合えませ~ん[E:sad]

お月見どろぼう

Photo先日9月14日は十五夜。残念ながらあまり月も星も見えなかったような…[E:moon3]
そんな中秋の名月にあたる日に、私が住んでいる名古屋市緑区の南側で、今でも残っている風習…それが「お月見どろぼう」です。もしかするとこれを読んで「お月見どろぼう」って何?って思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?昔昔、お月様が見える縁側にススキとお月見団子をお供えした頃、そのお団子が欲しくて、そっと近所の子ども達が、そのお団子を失敬したのがこの風習の始まりだとか?

私の生まれ育った地域では、そんな風習がなかったので、10数年前、引っ越してきたばかりの家に…突然ピンポ~ン!とチャイムが鳴り「お月にどろぼうで~す!」の言う子ども達に困惑&躊躇したことは言うまでもありません[E:sweat01]逆に子ども達に根掘り葉掘り…「お月見どろぼう」とはなんぞや?と教えてもらいました。その時、家にはまだ1歳児だった長女の赤ちゃん用のお菓子しかなく、これでもいいなら…と差し上げた記憶があります。今年はうちも小袋のスナック菓子40個をダンボールに詰めて、玄関に出したところ、午後早々になくなりました[E:happy01]

この辺りでは「お月見どろぼう」は小学校低学年が中心になって回っているようで、うちも小学生になった次女が、お友達と昨年から2~3時間タップリ、ピンポン!しては…シッカリ集めてきます!上記が今年の戦利品[E:coldsweats01]結構すごいですよね?回ったお宅の中には、やはり10数年前のウチのように「お月見どろぼう」を知らないご家庭もあったようですが、子ども達は逞しい~[E:happy02]説明して、何かを頂いて帰ってきたようです。近所に誰が住んでいるのかも分からない時代…少々怖い気もしますが、こうして近所の方々とコミュニケーションを図ることは、防犯にもつながります。いつまでも受け継がれて欲しい風習ですね[E:shine]nokoyokoi

ザッシュんち:
3~4日のペースで食欲が無くなり、吐いたり、下したり。猫って草を食べて毛玉を吐くって聞きますが、こんなに頻繁になるのかな…?昔のこと(経験)をすっかり忘れてしまった私なのでした[E:sweat01]

オアシス21

忙しくてなかなかブログ更新出来ず、失礼しています…[E:sweat01]

さて、10/12にオアシス21で開催されるイベントが明らかになってきました。今年、名古屋市は名古屋城の本丸の再建に着工するとか。それに先駆けて開催されるのが今回のイベント。パネル展示やワークショップ、ステージイベント等、盛り沢山内容で10/11、12と2日間、イベントが盛大に開催されます!

今回私たち、吾妻流名古屋登喜子会が出演するのは、10/12(日)。13:30~14:00と15:30~16:00の2回、踊りの会の皆さんも一緒に、総勢45人の大所帯で民謡と舞踊のステージをしますので、是非皆さん観に来て下さい。もちろん二人の子ども達も私も歌いますし、三味線やピアノとの合奏もありますよ。お楽しみに~[E:lovely]

11日からその練習に入ったこともあり、連日、民謡に、また来週の岡崎の慰問やパーティゲスト等の練習に駆け回っています。
また、11日は、おばんざい鼓さんにフロリダから数人のお客様をお迎えし、三味線や英語の歌、上を向いて歩こう(sukiyaki)をご披露しました。なかなか意志の疎通が図れず、盛り上がりはイマイチでしたが、これも修行!腕をあげるには、やはり練習は不可欠[E:sweat01]忙しさにカマケ、練習ができないまま本番をするのは、やはり100年早かった~[E:happy02]この反省をキモに命じファイト~[E:coldsweats01]

日中はまだまだ暑いですが、朝、夕随分涼しくなったせいで、うちにも数人風邪引きさんが出現[E:sweat01]皆様もお体お気をつけくださいませ。

ザッシュんち:080910_184601
←通販で購入した長女の下着。ウウ~ッ[E:sweat02]この箱は何だ~?気になるよ~[E:happy01]目新しい箱だと…とりあえず入ってみたくなる[E:coldsweats01]

080910_184801←ブラのカップにスポっ!エロザッシュ~[E:sweat01]
因みにカップは私より2つもデカイよ!もう通販か取り寄せでないと巷のお店じゃ購入不可で~す[E:sad]

080912_171401_3 ←今日も出窓でお昼寝がいい~[E:coldsweats01]それにしてももう子猫じゃないね!大きくなりました~[E:scissors]