【2日目】2日目の朝。
宿泊したホテルブリーズベイマリーナ、9階客室からの眺めは最高〜〜
昨日は、この湾からシースカイ博愛に乗船したわけで、この海の中にあんなに素敵なサンゴ礁の世界が広がってるんだなぁ〜っと、思うとまたまた感動ですよね。
盛り盛りビュッフェを楽しんで、さぁー、本日は宮古島周辺の島々探訪と参りましょう
まずは…
宮古島の西南にかかった橋を渡り、来間島(くりまじま)の絶景ポイント、竜宮城展望台へ。
のどかな風景を見ながら、階段を登っていくと……なんと宮古島との間にこんなに素晴らしい風景が迎えてくれました。
風が強くなければ、ずっと見ていたい風景でしたよ。
さて、こちらは沖縄では、街路樹として使われる事が多い福木。
防風林としての役割も果たしているようですが、熟すとかなり強烈な臭いを発するという噂の実。コウモリの大好物と言われております。
この季節にたわわな実を付けるのですね。
私が書いた『よんなーりっかの子守唄』の2番にも登場する植物ですよ。
『月夜に照らされて 目を覚ますのは
生まれて間もないコウモリよ
たわわに揺れる実を欲しいと鳴く子らよ
福木の並木 澄み渡る風は
いにしえの涙 運び去って
清らかな空で遊べよ〜♬ 』
そしてこちらはTHE BOOMの『島唄』に登場するデイゴの木。
島唄の歌詞でも歌ってるように、デイゴの花が咲くと風を呼び嵐が来るという言い伝えがあるのだそうです。
トゲトゲのイガイガの幹は、そんな迷信を連想させる木なのでしょうね。