今年はリサイタルやライブが目白押しで、民謡の大会にも参加出来ませんでしたし、ゆっくり民謡の新曲を歌い込む事が出来ませんでした。
そこで2/14に迫った初曳会(その年の一番初めに行う発表会の事)に向けて、新曲を練習し始めました。
民謡を歌ったり、美空ひばりさんの曲を練習したり、ジャズを練習したり、何だか気忙しい毎日です。
新年のイベントに向けていよいよ始動開始です。ファイト~(^O^)
さて、12/25に藤ヶ丘のココペリジャパンさんで開催するメガトンパンチョス主催のクリスマスライブパーティーに中京テレビさんが撮影に入る事になりました。
会費は食事&ケーキ&ソフトドリンク付きで2000円です。
是非皆さん撮影付きライブに遊びに来て下さいませ。
ご予約はこちらのブログにコメントを頂くか、ココペリジャパンさんに直接ご予約下さいませ。
では宜しくお願い致しま~す☆⌒(>。≪)nokoyoko
「未分類」カテゴリーアーカイブ
掃除しなくちゃ
今日は午前中から中京テレビさんにお邪魔して、打ち合わせをした結果、新年1/5(火)の昼間11:30から放送される『ストレイトニュース』にて、私の話題がご紹介して頂ける事になりました。
…と言う事は、また我が家の大掃除をしなくてはならなくなりました…(^_^;)
それにしても、10月の頭に大掃除したはずの我が家(^_^)v 既にその『痕跡』すら残っていないのは何故でしょう(笑);
私の友達の中には、いつお邪魔してもいつも片付いているお宅があるのですが、どうしたらそんな家になれるんでしょう?(笑) 毎日、家中を雑巾掛けするのかしら?
我が家の子ども達は帰宅するとカバンや手提げをリビング一杯に拡げ、宿題や持ち帰った工作等がある時などは、リビングはまさに足の踏み場すらない状態になります。
その上、滅法掃除が苦手な私…。 よって家は片付くはずもなく、整理した棚は入口からモノが溜まり、まもなく中のモノが取り出せなくなります。
ハァ〜(>_<) ウチもいつでもお友達が呼べる綺麗なお家にならないかな…。
さて、来年1/13には、とある銀行系のパーティーにゲスト出演する事が決まりました。早速たくさん歌詞を覚えなくてはなりません。
また4月や6月の予定も入り始めました。 来年はどんな年になるのでしょう?
ラジオ出演やテレビ出演を機に大きく飛躍出来る年になるといいのですが…。
さて、まずは大掃除から〜f^_^;ファイト~[E:sweat02]
皆さんも年末の大掃除、年賀状頑張って下さいませ〜(^-^)g"〜nokoyokoi
また
出演依頼が来ました。
今度は中京テレビの昼間のニュース枠とか。また我が家は大掃除が必要です(笑)
紹介決まりましたらこちらもご報告致しますね。皆さんお楽しみに~☆⌒(>。≪)nokoyokoi
ジャックバウアー
やっばりジャックバウアーはすごい。
脚本家達のストが回避されて、1年以上も間が開いて再開されたアメリカの人気ドラマ『24』。最近シーズン7をちょこちょこ見ています。
1シーズンで24時間を描き、その間にアメリカ国内で起きる様々なテロ事件や陰謀を、少々荒っぽい手段で次々に解決するジャックバウアー。
24時間寝ないのは当たり前の事ですが、ジャックの持っている携帯電話は充電しなくも、またデータ送受信などに、ガンガン使っても、24時間は持つし、食事にもトイレにも行かないので、時折、これらのネタは面白可笑しく世間で話題となってきました。
久しぶりにドラマが再開され、シーズン7になってもジャックバウアーはやはりすごい[E:coldsweats01]
次々と泥々の陰謀に巻き込まれながらも、事件を解決し続け、たまたま捜査の際に、車を盗めば、その車には最新のPCが搭載されています(笑)
ただ一つ。24時間ガンガン使える『不死身の携帯電話』はさすがに登場しなくなりましたが、たまたま拾った携帯や敵から奪った携帯から、事件の途中でたまたま知り合った協力者の下に何気に電話はするし、アドレスを交換しあう暇もなかったはずなのに、データも送るから、面白い(^_^;)また犯人の隠れ場の住所はメモることもなく、聞いただけなのに、ちゃんと覚えているし、出会った人の名前も正確に覚えています。ジャックって本当に記憶力あり過ぎ?(笑)
そう言いながら、そんなあり得ない状況を感じさせない程、急展開していくドラマにハマいくのは何故だろう?
不死身でこよなくアメリカを愛するジャックにまた目が話せない…(笑)f^_^;
☆⌒(>。≪)nokoyokoi
試練の日々
昨日は長女のライブのお供で、安城のゆうぎりさんにお邪魔してきました。
もともとお客様と超対話型のライブになってしまい、用意していった楽曲はなかなかストレートに演奏させていただけない場所なのですが、昨夜はもっとでした。
お客様はお昼から飲んでいらっしゃったという方やカラオケ目的に訪れていた御夫婦など。
娘の世代の音楽はあまり理解されず、また私が歌っても反応はイマイチ。
もうお手上げ状態でした。ハ~[E:sweat01]
後半は8月からジャズを習っていらっしゃるという方のオンステージに[E:sweat01]我々はまだまだ修行がたりないなぁ~と痛感させられるライブとなりました。
そこで今日こそはリベンジ。
…とばかりに、張り切って、本日は学区の独居老人の方の月に1度の慰問の日。
今日は年末ということで、特別に地区の学童の年末行事(餅つきと豚汁を食べる会)と絡めて、開催されました。
訪れる場所が学童ということなので『さんぽ』や『崖の上のポニョ』やら小学校の教科書には必ず掲載されているという『音楽の贈り物』などを用意して参戦。幸いにも途中から学童の子供たちもたくさんマイクの前に群がってきてくれたので、子供たちと一緒に歌うことができました。ただ、そのあとは何故か…(笑)[E:wobbly]『私ピアノ弾きた~い』『猫ふんじゃったも弾きたい』という子供たちが次々に登場して、後半はピアノの発表会や歌の発表会状態に…。
司会を担当していた私の声はもうガラガラです(笑)
子供たちのパワーはやはりスゴイ!
また一言次女の紹介をすると、子供たちは『本物なの~?[E:lovely]』と、もっとたくさん子供たちが大集合して、次女はついに『お母さんは誰から生まれたの~?』とみんなの前で生歌を披露させられることに…。その後、次女はサイン攻めに。
ここ数日。実に奇想天外な毎日が続いています。
これってもしかして試練の日々?
本日慰問にて、ずっとカフォンを叩いたり、ポニョを一緒に歌って盛り上げて下さった竹内トモローさん、バイオリンを弾いてくださった吉村さんもありがとうございました。
またお餅や豚汁を朝から用意してくださった緑学区のお母さんやお父さんもお疲れ様でした。美味しかったで~す[E:sun]nokoyokoi